Schedule
園の1日/年間行事
多様な活動を通してお子様の成長を支援
園の1日
One day
ほしぐみ(0歳児)
7:30 | 順次登園(視診・検温)自由遊び |
---|---|
8:00 | 排泄オムツ交換は個々に対応 |
9:30 | 朝の会(お歌・出欠・あいさつ) |
9:45 | 手洗い・手指消毒・おやつ・午睡 |
10:00 | 設定保育(散歩または室内遊び) |
以下、月齢や個々に応じて順次対応 |
|
11:30 | 午睡(個々に応じて順次対応) |
14:00 | 検温・室内遊びまたは散歩 |
15:00 | 手洗い・おやつ |
15:50 | 帰りの会(お歌・あいさつ)順次降園・室内遊び |
18:00 | お片づけ |
18:30 | 自由遊び |
20:30 | 保育時間終了 |
そら・にじぐみ(1~2歳児)
7:30 | 順次登園(視診・検温)自由遊び |
---|---|
9:30 | 排泄・オムツ交換・手洗い |
9:45 | 朝の会(お歌・出欠・あいさつ) |
10:00 | 手洗い・手指消毒・おやつ、排泄・オムツ交換 |
10:00 | 設定保育(散歩又は室内遊び) |
11:20 | 排泄・オムツ交換・うがい・手洗い |
11:30 | 昼食、パジャマ着替え・排泄・オムツ交換、口ゆすぎ・絵本読み |
12:30 | 午睡 |
14:50 | 目覚め・排泄・オムツ交換、手洗い・着替え・検温 |
15:40 | 排泄・オムツ交換・手洗い |
15:50 | お帰りの会(お歌・あいさつ) |
順次降園・室内遊び |
|
16:40 | 排泄・オムツ交換・手洗い |
18:00 | お片付け・排泄・オムツ交換 |
18:30 | 自由遊び |
20:30 | 保育時間終了 |
Activities
その他の活動内容
・リズム運動・リトミック・運動遊び・指先あそび・ふれあい遊び・集団遊び・季節の行事等を日々の保育内に取り入れています。
・毎日の連絡帳の他、玄関口には各クラスの1日の様子が書かれたクラスレター、お散歩マップにて、園周辺の公園・散歩コースなどを紹介しています。
・0歳児のミルク時間・排泄・オムツ交換・睡眠などは目安です。個々に応じて対応し連絡ノートに記載いたします。月齢が進むにつれ(1歳6か月前後位)1~3歳児のデイリープログラムに近づいていきます。
・全クラスのプログラムは目安です。日によって(行事等により)変更する場合がございます。
・全クラスの排泄・オムツ交換・水分補給の時間は、その他の時間帯も個々に応じて対応しています。
健康について
朝の視診・日に2回(体調を見て個々に応じてその都度)の検温・手洗い(消毒)、うがいの徹底をしています。
食事について
材料・献立はOisixへ依頼し、毎日新しい食材で調理師による手作りの給食を提供しています。年齢ごとに食育計画を立て、その時期に必要な補助やマナーなどを子供達に伝えています。また月に2回ほどイベント給食があり、ご当地メニューや、行事食等を楽しんでいます。アレルギーなどの対応としては、区指定の様式による書面での確認を入園時に保護者の方と行うことの他に、毎月末に保護者・調理担当・担任とのアレルギー会議を設け、代替食等についての打ち合わせを実施しています。
排泄・トイレトレーニングについて
個々の発達に応じて、家庭との連携をとりながら、0歳児クラスから2歳児クラス全年齢で実施しています。
睡眠について
睡眠を摂り休息することで(基本の時間帯はございますが、発達や個々の体調に合わせ柔軟に対応いたします)健康の維持に繋げています。
・毎日の連絡帳の他、玄関口には各クラスの1日の様子が書かれたクラスレター、お散歩マップにて、園周辺の公園・散歩コースなどを紹介しています。
・0歳児のミルク時間・排泄・オムツ交換・睡眠などは目安です。個々に応じて対応し連絡ノートに記載いたします。月齢が進むにつれ(1歳6か月前後位)1~3歳児のデイリープログラムに近づいていきます。
・全クラスのプログラムは目安です。日によって(行事等により)変更する場合がございます。
・全クラスの排泄・オムツ交換・水分補給の時間は、その他の時間帯も個々に応じて対応しています。
健康について
朝の視診・日に2回(体調を見て個々に応じてその都度)の検温・手洗い(消毒)、うがいの徹底をしています。
食事について
材料・献立はOisixへ依頼し、毎日新しい食材で調理師による手作りの給食を提供しています。年齢ごとに食育計画を立て、その時期に必要な補助やマナーなどを子供達に伝えています。また月に2回ほどイベント給食があり、ご当地メニューや、行事食等を楽しんでいます。アレルギーなどの対応としては、区指定の様式による書面での確認を入園時に保護者の方と行うことの他に、毎月末に保護者・調理担当・担任とのアレルギー会議を設け、代替食等についての打ち合わせを実施しています。
排泄・トイレトレーニングについて
個々の発達に応じて、家庭との連携をとりながら、0歳児クラスから2歳児クラス全年齢で実施しています。
睡眠について
睡眠を摂り休息することで(基本の時間帯はございますが、発達や個々の体調に合わせ柔軟に対応いたします)健康の維持に繋げています。
Annual events
年間行事
月 | お子様 | 保護者様参加 | その他行事 |
4月 | 入園・進級式 | 保護者会 | 身体測定 避難訓練 誕生日会 お楽しみ会 |
5月 | 子どもの日会 | ||
6月 | 運営委員会(代表者のみ) 個人面談 保育参観(2歳) |
||
7月 | プール 七夕 |
||
8月 | プール 夏祭りごっこ |
夏祭りごっこ | |
9月 | お月見会 | 保育参観(1歳) | |
10月 | ハロウィンお楽しみ会 親子触れ合い遊び会 |
親子触れ合い遊び会 引き取り訓練 保育参観(0歳) |
|
11月 | 嘱託医健康診断 バス遠足(2歳) |
||
12月 | クリスマス会 | 個人面談 運営委員会(代表者のみ) |
|
1月 | 正月遊び | ||
2月 | 節分 発表会 |
発表会 | |
3月 | ひなまつり 卒園式 バス遠足(にじ組) |
卒園式(卒園児のみ) 運営委員会(代表者のみ) |