『ぼくはきりん』
2020-10-05
『ぼくはきりん』
卒園児の保護者の方で、卒園時に保育園の為に作って頂いた歌
『ぼくはきりん』とてもとても素敵な歌で、音楽祭の時にも披露
してくださった曲です。そしてお母さん自らイラストをつけてYouTubeに
本日より公開されています。お時間のある時に是非是非ご覧下さい。https://www.youtube.com/watch?v=MhsbV7Aq42s
2020-10-05
『ぼくはきりん』
卒園児の保護者の方で、卒園時に保育園の為に作って頂いた歌
『ぼくはきりん』とてもとても素敵な歌で、音楽祭の時にも披露
してくださった曲です。そしてお母さん自らイラストをつけてYouTubeに
本日より公開されています。お時間のある時に是非是非ご覧下さい。https://www.youtube.com/watch?v=MhsbV7Aq42s
2020-09-30
見学時にお渡ししました、申し込み用紙(ピンク色)を記入し提出してください。
見学がお済でない方で(遠方や諸事情により)申し込みを希望される方は保育園まで
ご連絡下さい。(03-3887-5848担当アライ)
※提出される書類については、後日確認ができるよう必ずご家庭でコピーまたは
携帯写真などで控えを保管して下さい。
書類提出時に料金表を配布いたしますのでご覧ください。
2020-04-10
保護者様
~臨時休園中の過ごし方~
2020-03-06
保育料の扱いについて 2020年3月6日
保育料(0歳クラス~2歳クラス)
区が保育料負担軽減していてご家庭での保育により3月10日から3月31日までの登園日が0日の場合、
3月分の保育料については、契約保育料が認定区分に応じた助成額(軽減上限額)を上回る場合(利用者に自己負担が発生する場合)、その上回った部分を全額免除すること。という事が足立区より通達されました。
保育料の返金方法につきましては後日お知らせいたします。
株式会社Peekabooきりん保育園 代表取締役國井ひとみ
2020-03-05
保護者様のご協力により、休校などによる保育士不足の為のご協力を頂いております事を感謝申し上げます。
保護者様にはお仕事やご家庭の事情などあるにもかかわらず、多大なご理解ご協力を頂いているうえ職員を気遣って
いただくなど只々申し訳なく、また職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。これからどのような推移をたどるかわから
ないこの感染症が終息することを願いながら、お子さん達の安全と健康を大切に保育にあたっていきたいと思います。
(登園について)
今週より、保育室内には職員以外入室禁止としました。玄関でのお預かりとなります。お子さんの検温が終わるまで
しばらくお待ち下さい。
(お荷物について)
昼に着替える着替え袋の中(下着・上着・ズボン)は必ずお家から補充しお持ち下さい。オムツ、その他、手拭きタオル
着替え補充分などはおカバンに入れて毎日お持ち下さい。職員数が不足している中で準備となりますのでご協力お願いいたします。
登園について
1登園前にお子様の体温を計測してください。37.5℃以上の発熱や,咳,鼻水,鼻づまりが見られる場合は,登園はできません。
(医師に診断により、慢性的な疾患花粉症などはこれにあたりません)登園後,職員が必要に応じて検温し,37.5℃以上の発熱を
認めた場合も,至急のお迎えをお願いすることとなります。職場等にもそういった政府の対応についてあらかじめご理解ご協力を
求めていただきますようお願いいたします。
※体調不良時の連絡後は、一時間以内にお迎えに来てください。ご家族で毎日来られる方を必ず把握し連絡ノートに記入して
下さい。(例:午前は母に連絡 午後は祖母に連絡など)
2 発熱があったお子様は,解熱後24時間以上が経過し,咳,鼻水,鼻づまりが改善傾向となるまで
保育園等の利用はできません。(慢性的な疾患(花粉症など)はこれにあたりません)一日何度か検温して確認をして下さい。
3 小学校等の休校の影響により,低学年児を持つ保育士等が休まざるを得ないこと、上記1の対応が職員にも適応している為、
職員の体調不良など勤務の自粛を徹底する必要があります。現在、ぎりぎりの人数で運営を行っている為、今いる職員が
体調不良などでお休みになってしまうと職員不足により今よりも保育が困難となることが懸念されます。
引き続き、可能な限りの短時間保育や、お仕事が終わり次第すぐにお迎え、ご家庭での保育(仕事や介護・看護など特別な事情が
ない場合)が可能な場合ご協力くださいますようお願いいたします。
令和2年3月5日
保 護 者 様
足立区教育委員会
教育長 定 野 司
日頃から足立区教育委員会および教育・保育活動にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症対策に伴う区内保育所等の運営について以下の通りお知らせいたしますので、
ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
1 保育所等への登園について
足立区では、国から示された方針に沿って、保育所、こども園、小規模保育、保育ママおよび東京都認証
保育所については、感染の予防に留意した上で原則として開所としているところです。一方で、新型コロナ
ウイルス感染症の防止のためには、なるべく他者との接触を避けることが望ましいとされていることから、
令和2年3月31日までの期間については、発熱や風邪症状がない場合でも、可能な方はご家庭での保育に
ご協力いただきたくお願いいたします。登園される場合についても、引き続き、毎朝、必ずお子さんの検温を
していただくなど、感染の拡大防止にご理解、ご協力いただきますよう、お願いいたします。
2 保育料等の扱いについて
保育料等の取り扱いについては各認証保育所にお問い合わせください。
【問い合わせ先】
◎各施設での対応について :子ども施設入園課地域保育係 電話3880-5428